るうらのペン

どうにかレベルアップしようと試行錯誤するブログ

近大司書講座で困ったときのまとめ

手前部分が壊れている木製の橋

近大司書講座を受講するにあたりこれってどうするの?と気になったことをまとめました。

注意:私が受講した2018年後期の情報です。

申込みに必要な書類は?

申込みのときに最終学歴の卒業証明書が必要。

証明書の発行が学校によっては1週間ほどかかるところがあるので、受講することを決めたら、一番はじめに卒業証明書の申請をしましょう。

卒業証明書の発行は郵送でもできるはず。学校のHPを確認してみましょう。

どの科目からはじめるべき?

たくさん科目があってどこからはじめたら効率がよいか…上から順に?
などと迷いますが、はじめにとりかかるべき科目は『情報サービス論』『情報資源組織論』です。(メディア授業の申し込み期限があるためかなり急ぐ必要あり。)

しかし、この2科目からはじめても難しくて内容がさっぱり入ってこない…そんなときは図書館全体のことが書かれている『図書館概論』だけでもテキストを読むと『情報サービス論』『情報資源組織論』がなんとなく理解しやすくなります。

そのあとは科目名に「概論」とついているのは基礎的な科目なので「〇〇〇〇概論」という科目から進めるとスムーズです。

レポートの書き方がわからない

↓こんな感じで合格できました。私のレポートでよければどうぞ参考にしてください。

(丸写しは絶対だめ)

www.ruura.work

 

そうじゃなくて「書き方」が…という方はこちらを読んでみてください。↓

www.ruura.work

オススメの参考文献は?テキストが難しいとき

届いたテキストを読んでみたけどどうもわからん。難しい…。

そんなときは学文社ベーシック司書講座シリーズです!!私が単位を取れたのはこれがあったおかげ!といっても過言ではないです。

レポートの最後に書く「参考文献」欄にも「ベーシック司書講座シリーズ〜」と書きました。

 

『図書館概論』『生涯学習概論』『図書館情報資源特論』はなかったのかな…。

あとは科目名と同じ本が発行されています。

発行されているラインナップ↓

図書館インタビューってどんな感じでするの?

図書館概論に必要なインタビューって、一体どうすれば…と思いました。

しかし、めちゃくちゃ緊張したけど親切な図書館スタッフさんのおかげでどうにかできました!

苦手だわーと困っている人は私の体験記をどうぞ。

きっとどうにかなる気がしてくるはず…。

www.ruura.work

メディア授業の受講料や終末試験の受験料の支払い方法は?

司書講座の受講料以外にも別途いくつか支払いが発生します。

例えばメディア授業の受講料や終末試験の受験料などです。

 

支払い方法は振込みのみ。

三菱UFJ銀行のみ時間帯によっては振込料無料でした。都市部にしかないね…

 

三菱UFJ銀行では、9-15時の振込手数料不要(2018年時点)

口座を持っていなくてもOK。

窓口の現金振込で手数料無料です。

全単位取得できたらその後の手続きは?

web試験の結果が出て全単位を取得できた!何か手続き必要なのかな…と心配になりました。

しかし特に何も手続きをしなくても修了証書が送られてきます。

修了証書に書類が同封されているので、そこでその後の手続きをします。

もう司書資格取るの無理かも。ツライ…という人は

やめる前にダメ元で一度これ読んでみてください。

私もテキスト見てあきらめようとしたので…。受講料10万だぞ!!

www.ruura.work

フレーフレー!